軽自動車の電気自動車が、日産から販売されました。
筆者は、日産か三菱のどちらかが
電気自働車を出すと思ってましたが
本当に出しましたね。
サクラはエンジンを搭載しない電気自動車で
搭載されるバッテリー総電力量は20kWhです。
航続距離はWLTCモードで
最大180kmとなっています。
本記事では、日産・サクラの電費や気になる自動車税などや
運転しやすさなども紹介していきます。
日産・サクラの電費はどれくらい?
出典:日産公式
日産・サクラの電費は
WLTCモードで9km/kWhとなっています。
軽自動車ということでスペースもないということで
おそらくバッテリー容量は、あえて小さくしているんだと思われます。
とはいえ、電費に関しては
これまで販売されている電気自動車と比べると
かなり優れている電費ですね。
今回販売された日産・サクラは日産と三菱が事業協力した
「株式会社NMKV」で共同開発された軽自動車です。
日産では「サクラ」ですが三菱では
「eK クロス EV」として販売されています。
いずれにしても、値段は200万以上となります。
クリーンエネルギー自動車導入促進補助金を活用した場合は
184.8万円からとなっているようです。
補助金については、地域によっても値段は異なるようなので
ディーラーで見積もりをするときに確認をしたほうが良いでしょう。
日産 | 三菱 | ||||
---|---|---|---|---|---|
サクラ X | サクラ G | eKクロス EV G | eKクロス EV P | ||
全長×全幅×全高 | 3395mm×1475mm×1655mm | ||||
車両重量 | 1070kg | 1080kg | 1060kg | 1080kg | |
最高出力 | 47kW | ||||
最大トルク | 195N・m | ||||
駆動方式 | 前輪駆動 | ||||
バッテリー電圧 | 350V | ||||
バッテリー容量 | 20kWh | ||||
一充電航続距離 | 180km(WLTC) | ||||
価格(税込) | 239万9100円 | 294万2600円 | 239万8000円 | 293万2600円 |
日産・サクラの評判
出典:日産公式
見た目が、アリアっぽいという意見が多いですが
評判は思ったほど悪くありません。
加速は、思ったほど良いとは言えなくて
普通に加速するという感じのようです。
電気自動車はRCカーのように
発進が鋭いと筆者は思っていました。
しかし、実際に日産・サクラを試乗した人や
運転をした人の意見を見ると、そうでもないみたいな感じですね。
ただ、日産・サクラに採用されている
電子制御ブレーキはリーフにも採用されていますが
リーフの電子制御ブレーキは数年で故障するらしいです。
つまり、日産・サクラの電子制御ブレーキも
故障する可能性はあるという事らしい。
とはいえ、2022年6月現在のユーザーの予想なので
この先、未来にリコールで直される可能性もあると言えますね。
個人的に、何でもセンシ制御にされると
アナログな筆者は、不安で仕方ありません。
日産・サクラは運転しやすい?
出典:日産公式
日産・サクラのフロント視界は
かなり広いので、見にくいとは言えません。
助手席と運転席のサイドにある窓には
三角窓が備わっているので、死角も軽減している感じがします。
Aピラーが斜めになっていないので
視界の邪魔になりそうな感じです。
とはいえ、Aピラーを頼りに車幅のサイズを確認する人にとっては
運転しやすいのではないでしょうか。
ただ、ボンネットは丸まっている感じなので
先端は見えません。
軽自動車のサイズはすべて同じなので
別の軽自動車から乗り換えたとしても
運転に不安を覚えることはないでしょう。
後部座席の両サイドの窓は細長い感じなので
車線変更をするときに、斜め後ろの車は目視確認しても見えにくいかもしれません。
リアウインドウも少し小さい感じなので
死角は多そうな感じがします。
出典:日産公式
とはいえ、バックカメラを取り付ければ
リアウインドウが小さくて死角が多くても
後方はバッチリ確認することができるでしょう。
日産・サクラの駐車にはコツは必要?
出典:日産公式
日産・サクラの駐車は
別に特別なコツというものは不要です。
これまで通り目視確認をして
バック駐車をすれば問題ありません。
それでも、不安だという場合は日産・サクラには
「プロパイロット パーキング」というものが
メーカーオプションで選ぶことができます。
プロパイロット パーキングを使用すれば
指先だけの簡単操作でスムーズに駐車が可能です。
3ステップの操作だけで駐車を完了するまで
運転手をアシストします。
ステアリングやアクセル、ブレーキやシフトなど
さらに、パーキングブレーキまですべてを制御するのです。
たとえば、ショッピングモールの駐車スペースで
駐車するのが不安な場合に使用することで
素早くスムーズに駐車ができるでしょう。
まとめ
日産・サクラは軽自動車の電気自動車で
電費はWLTCモードで9km/kWhとなっています。
実際に、日産・サクラを運転した人の評判は
それほど悪くはなく、加速についてもストレスを感じないという声もありました。
ただ、不安なのは電子制御ブレーキで
リーフの場合は数年で故障していることから
日産・サクラも同じく故障するのではないかという意見もあります。
ただ、今後、日産がリコール対象にするのか
それとも音沙汰なくそのまま販売されるのかは謎ですね。
日産・サクラの電子制御ブレーキも数年で故障する事例が多くなれば
メーカーも黙っていはいないでしょう。
検討をしている人は、少し様子を見るというのも良い判断かもしれません。